皆さまこんにちは。倉地社会保険労務士事務所の萩原です。
先日、オリンピックの開催に便乗して新婚旅行へ行ってきました。
入籍をしてから1年半越しにようやく行くことができました。
有給休暇を取得し、休日と合わせて4泊5日の旅行です。
旅先は北海道!
一生に一度は行ってみたい!と思っていた場所です。
旅の目的は大きく3つ。
①ラベンダー畑へ行くこと。
②海産物を沢山食べること。
③星野リゾートへの宿泊。
①ラベンダー
ラベンダー畑はちょうど見頃だったこともあり、圧巻!!香りに癒されました♪
自宅用にアロマオイルを購入し、ベッドサイドに置いているので毎日ぐっすり眠れます。
ラベンダーにはリラックス効果や安眠作用があるそうですよ。

②海産物
本場のウニ、いくら、カニは新鮮で本当に美味しかったです。
刺身、海鮮丼、寿司・・・沢山食べらせて大満足でした!
③星野リゾート
せっかくの新婚旅行なのでと奮発し、星野リゾートへ2連泊しました。
ホテル内のアクティビティ施設が充実していたため有意義な時間を過ごすことができました。
朝早く起き、雲海を見られたことが良い思い出です。
旅の目的を果たすことができとても楽しい旅行になりました。
コロナ禍ですが、新婚旅行を諦めなくてよかったなと思います。
今回、有給休暇を取得し旅行することができましたが、 年次有給休暇の発生要件と付与日数を
皆さまはご存知でしょうか?
年次有給休暇は6か月以上継続勤務し、その間の出勤率が8割以上であることが要件となります。
また正社員に限らず、パートやアルバイトなどの非正規労働者にも有給休暇はあるのです。
パートやアルバイトの場合は「比例付与」といい、週の所定労働時間が30時間未満であり、
かつ、週の所定労働日数が4日以下(又は年間で216日以下)の方が対象となります。
年次有給休暇は勤続年数と雇用形態によって付与日数が異なりますので、ご自身の付与日数を確かめてみてはいかがでしょうか。