Contract system
契約体系
倉地社会保険労務士事務所に業務を委託する場合に、その契約体系は3つのパターンにわかれており、クライアント企業さまのニーズに合わせて契約パターンをお選びいただけます。
なお、特殊な契約内容については、別途お問合せ下さい。

1顧問契約
通常、1年毎の契約となります。労働・社会保険の手続業務を基本として、人事・労務管理の問題や各種社内規程の運用等について、電話・チャットワーク・メールにより随時ご相談いただけます。
- 開業したばかりで、労務管理は何から手をつけて良いのかわからない社長さま
- 今後、従業員を増員して会社を大きくしていこうとお考えの社長さま
- 突然の労使トラブル発生でお困りの社長さま 等々
弊事務所のクライアントさまが、顧問契約をご希望されるニーズは多種多様です。
2スポット契約(単発契約)
労働・社会保険の新規適用、就業規則の新規作成、退職金制度の見直し等、お客様のニーズに合わせ業務(プロジェクト)を限定して契約いたします。通常、プロジェクト完了までの期間(2ヶ月~1年)契約となります。
- 弊事務所へのスポット契約でもっとも多いのは、「就業規則の作成」です。また、ここ最近では、テレワーク導入に対するご相談も増えています。
3顧問アドバイザー契約
【1】の顧問契約から、各種手続業務を除いた契約です。電話・チャットワーク・メールにより随時ご相談いただけます。
【1】の顧問契約と比べて割安な料金設定となっておりますので、既に手続業務は自社で行っているという企業さまで、労務相談や法改正等の情報取得にニーズをお求めの企業さまにお勧めです。
顧問契約について

顧問契約は1年契約を基本としており、通常、顧問料は月額払いでご負担願うことになります。
会社を経営していく上で労務管理上の諸問題や各種手続きは日々継続的に発生し、決して避けては通れないものであることは既にご承知のことと思います。
「人に関する投資なくして、人は育ちません。」 我々社会保険労務士を経営のパートナーとして、上手にそして有効に使っていただければ、毎月の顧問料は決して高い出費ではないとお考えいただけると思います。
このようなことから、当事務所といたしましては、なるべくスポットでのお付き合いより、顧問契約でのお付き合いをご提案させていただいています。
顧問契約の範囲
顧問契約に含まれるもの
1労働・社会保険関係書類の作成、提出
-
[1]労働基準監督署関連
・労働災害、通勤災害に関する各種給付
・36協定、特別条項、1年単位の変形労働時間制届に関する協定届 -
[2]ハローワーク関連
・資格取得届、喪失届、離職票、各種変更届、求人の申込み等
・雇用保険の各種給付(高年齢雇用継続給付、育児休業給付、介護休業給付等) -
[3]社会保険事務所関連
・資格取得届、喪失届、被扶養者異動届、賞与支払届、育児休業・介護休業届
・健康保険の各種給付(出産育児一時金、出産手当金、傷病手当金等)
2人事・労務に関する相談・助言・指導
-
[1]労務管理に関する事項
・採用、試用期間、労働時間、残業、休日、有給休暇、休職、退職、解雇、賃金、手当、割増賃金の計算、その他の労働条件全般、雇用契約書、雇入通知書、外国人雇用、障害者雇用、休業補償、災害補償等
-
[2]各種社内規程の運用・管理
・就業規則、賃金規程、退職金規程、育児・介護休業規程、マイカー通勤管理規程、個人情報保護規程、その他の社内規程全般
3法改正・統計資料等、最新情報の提供
-
・法改正及び統計資料等の配布(随時)
顧問契約に含まれないもの(スポット契約)
1労働・社会保険関係書類の作成、提出
-
[1]労働・社会保険関連
・就業規則および各種社内規程の作成・改定
・労働保険の年度更新
・社会保険の算定基礎届(定時決定)
・労働・社会保険の新規適用
・各種助成金の申請
・給与計算 -
[2]人事・労務管理関連
・賃金制度の設計(能力主義賃金制度等)
・人事考課制度の設計(目標管理制度、職能要件書等) -
[3]その他
・退職金制度の設計(ポイント制退職金制度、中退共、確定拠出年金等)
・役員退職金制度の設計
・テレワーク規程の作成
顧問契約をお勧めするわけ
報酬体系(料金表)に関して

現在、たくさんの方から報酬に関してのお問い合わせを頂いております。
誠に申し訳ありませんが、倉地社会保険労務士事務所では、ホームページ上での報酬の公表は行っておりません。(一部を除く)
顧問契約、スポット契約についての報酬体系(料金表)をご希望の方は、お問い合わせフォームからメールにてお問い合わせ下さい。「報酬体系(料金の一覧表)」をメールにてお送りさせていただきます。
flow
ご依頼の流れ
-
01
お問合せ・ご相談
まずは、お電話若しくはメールにてご連絡下さい。 TEL:092-210-6641 FAX:092-210-6642 メールでのお問い合せは、「お問合せフォーム」からが便利です。 ※ご契約に関する初回のご相談は「無料」となっておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
-
02
お返事・面会日のセッティング
お客様のご希望の連絡方法にて、お返事を差し上げます。 面会をご希望のお客様には、面会日時をセッティングさせていただきます。
*Zoomによる面談も可能です。 -
03
面会・ヒアリング
決まりました日時に、面会をさせていただきます。 その中で、お客様の委託業務の内容並びにご要望等をお聞かせいただき、それに対する当事務所の業務内容と料金(概算)のご説明をさせていただきます。
-
04
提案書・見積書の提出
面会にてヒアリングさせていただいた内容に基づき、提案書・見積書を提出させていただきます。
-
05
ご検討
提案書・見積書の内容をご検討下さい。 ※もし、提案の内容や条件等がお客様のニーズに合わない場合は、この時点でお断りいただいて構いません。
-
06
正式契約・委託業務スタート
提案書・見積書の内容にご納得いただけた場合は、その旨ご連絡を下さい。 後日、正式な契約書を交わした後、委託業務を開始いたします。
守秘義務について
社会保険労務士には、社会保険労務士法で定められた守秘義務がありますので、問い合わせ等を通じて知りえた情報を他に漏らすことは一切ありません。
安心してお問い合せ下さい。
Contactお問い合わせ
倉地社会保険労務士事務所では、お電話でのお問い合わせの他、
面談でのご相談も随時受け付け致しております。
面談ご希望の方はご予約の上、ご来所ください。
営業時間 平日9:00〜17:00 / 定休日 土曜・日曜・祝日